自分に対するパワハラをやめる。自分を最優先で大切にしようね
他人に言ってはいけない言葉や、他人から言われたくない言葉ってありますよね。でも、他人は大切にするのに、自分には厳しい言葉を浴びせていませんか? 今回は自分を傷つけてしまう「よくあるパターン」と、その対処方法をまとめます。…
他人に言ってはいけない言葉や、他人から言われたくない言葉ってありますよね。でも、他人は大切にするのに、自分には厳しい言葉を浴びせていませんか? 今回は自分を傷つけてしまう「よくあるパターン」と、その対処方法をまとめます。…
お金と時間の余裕が手に入ったとしても、ひとりぼっちでは寂しいですし、幸せかと聞かれたらYESとは言えないです。そこで、失った旧友とのつながり(コミュニティ)の復活に向けてトライしたことと、その結果を共有します。 「楽しい…
大学の友人とオンライン飲み会を実施しました。一言で、楽しかった。お金をかけていないのに楽しいと思えるこの感覚。懐かしいで終わらせず、なぜ最近この「楽しい」を得る機会がないのか、どうすれば増やせるのかを考えます。 貧乏でも…
欧米の2022年の流行語が「ゴブリン・モード」に決まりました。2位の「メタバース」とは圧倒的な差をつけての結果でした。この ”だらしないモード” がなぜ選ばれたのか、それは何を意味するのかを考察します。 ゴブリン・モード…
自分が理想とする住環境や、ストレスの少ない日々の生活。「こんな環境で過ごせたら素敵だな」という理想像はありますか?その理想に近づけていくための、現実的な方法を共有したいと思います。 自分が考える最高の環境とは? 「環境」…
ここ数日、心が折れた昔の自分を客観視できるようになってきました。今回は、メンタルの安定のために「これはやって良かった」と思うものをまとめました。ご紹介します。 メンタルダウンしてわかったピンチな状況と対策 2021年にメ…
うつになり、部屋の天井を一日中眺めていた時から1年半が過ぎました。 心のモヤモヤを減らすために、たくさんの試行錯誤をしてきた結果、『心を軽くする3つのステップ』が見えてきました。共有します。 心が軽くなる3ステップ 結論…
気持ちの切り替えは簡単にはできません。とくに仕事で受けるストレスは心にも身体にもダメージを与えます。今日は、うつから回復したからわかった、仕事のストレスを減らす方法を共有したいと思います。 ストレスは心を壊す ワーカホリ…
断捨離をして気付いたことですが、「減らす」という行為は不幸ではなく、幸せにつながる過程だと感じています。ただ、やみくもに減らすのではなく、「マイナスを減らす」ことがポイントになります。まとめます。 断捨離で気付いた「減ら…
考えすぎはNGです。会社で自分の代わりはいくらでもいますが、家庭で自分の代わりはいません。 仕事で行き詰ったと感じたときに、この記事が少しでも心を軽くするヒントになれば幸いです。 仕事人間から仕事がなくなる 「残業MAX…