ミニマリストおすすめ、「1日1捨」の効果大!モノもストレスも減らせます
今月もコツコツと不要な物を処分しています。1日に1つモノを捨てる「1日1捨」を30日連続で挑戦しました。身軽は正義、気軽に生きます。 生活を楽にするテクニック「1日1捨」 今月も「1日1捨」を続けることができました。 ム…
今月もコツコツと不要な物を処分しています。1日に1つモノを捨てる「1日1捨」を30日連続で挑戦しました。身軽は正義、気軽に生きます。 生活を楽にするテクニック「1日1捨」 今月も「1日1捨」を続けることができました。 ム…
「断捨離」や「ミニマリスト」にハマるとなぜか途中から快適ではない部屋ができあがっていきます。 なぜ、快適な空間を求めて始めた行為が、逆の状態になってしまうのか。そのメカニズムと対策をまとめます。 断捨離でやらかす失敗「落…
断捨離して2年、ようやく「まともなクローゼット」になりました。ドアを開けた途端に上から物が落ちてくることも無し。まだ断捨離の途中ですが、いったん状況をまとめてみます。 クローゼットの現状 クローゼットの横幅が一般的なサイ…
断捨離はとてもメリットが多いのですが、デメリットが一点だけ。仕事のモチベーションが落ちていきます。なぜ、物を減らすと仕事のやる気に影響するのか、その背景と対処方法をまとめます。 メリットだらけの断捨離にデメリットはあるの…
断捨離をして部屋が綺麗になってきました。ただ、捨てた物を見て思うのが「ムダな買い物をしたなぁ」という後悔です。 欲しいと思って買った物がなぜガラクタになってしまうのか、そこにある「他人の目」という落とし穴について深堀して…
2021年の春から沢山のものを捨ててきました。合計で500個以上のものを処分しましたが、困ったことは一度もありません。 なぜ、あれだけものを捨てても困らないのか。断捨離後の視点で振り返ってみます。 ものを捨てて困ったこと…
捨てても捨てても物が減らない。家にある不要な物がたくさん目に入ってモヤモヤする。これ、断捨離をすると必ず経験する悩みです。自分もこのモヤモヤに苦しめられました。 今回は、なぜモヤモヤするのか、また、どうすればモヤモヤから…
実家の新聞の契約を止めることができました。40年も購読してきた新聞ですが、解約したら「いいこと」しかありませんでした。結果を共有します。 新聞をやめた。いいことしかなかった 両親と話し合い、長年読んでいた新聞をやめました…
断捨離で運気が上がったらいいですよね。でもスピリチュアルなことはイマイチよくわからない。 今回は、断捨離で誰もが実感できる「お金と時間と心の余裕」を得るプロセスと、その結果として幸せを感じやすい生活を実現できることを解説…
物を減らすだけで空間は大きく変わります。家族の憩いの場、ダイニングルームの断捨離が終わりました。床が見える広く開放的な空間に。結果を共有します。 断捨離でスッキリしたダイニングルーム ダイニングルーム全体 ムダな物を徹底…