捨てても捨てても物が減らない。家にある不要な物がたくさん目に入ってモヤモヤする。これ、断捨離をすると必ず経験する悩みです。自分もこのモヤモヤに苦しめられました。
今回は、なぜモヤモヤするのか、また、どうすればモヤモヤから脱出できるのか解決策を共有します。
目次
断捨離のよくある悩み
少しずつ物を処分しているのに、家に残っている物が気になってモヤモヤ。感じたことありませんか?
「物が減るとスッキリするって聞いたのに、イライラするのが普通って変じゃない?」と思われるかもしれませんが、この悩みは必ず経験するものです。
でも大丈夫です。原因と対策がわかれば心配はいりません。解説していきます。
事実、物を捨てるほど物が気になりだす
なぜ断捨離を続けてもゴールが見えずモヤモヤするのか、その原因を以下の4ステップで解説します。
- 物への感度が高くなる
- 家に残った物が気になりだす
- 断捨離が進んでいないと錯覚する
- ゴールが見えないと思い込みモチベダウン
① 物への感度が高くなる
物を減らす過程は、いらない物を見つける・捨てる・それを繰り返すです。
部屋の中が物であふれているのは、物に意識が向いていなかったから。だから放置していたんですよね。
いざ、断捨離をすると「物」への感度が高くなるので、「あれ?これはいらなくない?あ、これもだ」と気付くようになります。
② 家に残った物が気になりだす
断捨離で処分した物って、大抵3日もすると忘れます。過去に何をどれくらい捨てたのかなんて覚えていません。物も記憶もスッキリです。
でも、「家に残っている物」はどうしても視界に入ってしまいます。なのでイヤでも気になる。「もっと捨てれるんじゃない?」とモヤモヤしだします。
③ 断捨離が進んでいないと錯覚する
目の前に物があると「やっぱり私、断捨離進んでいないわ~」と思ってしまうんですよね。
本当は確実に断捨離が進んでいるのに、処分した物は忘れてしまうので、このような錯覚に陥ってしまいます。
④ ゴールが見えないと思い込みモチベダウン
本当は順調なのに断捨離が進んでいないと錯覚してしまうと、もう「お先真っ暗」です。ゴールが見えないものに挑戦し続けるほど、メンタルは強くありません。
モチベーション維持の方法
一般的に、モチベーションの維持に必要な要素は「うまくいっていることを再認識すること」、「小さな達成感を実感すること」が重要と言われています。
断捨離にもこの法則を応用してみます。以下の3つは実際に私がトライしたことの中で、特にモチベーション維持に効果があったものです。
- 断捨離で綺麗になった場所を振り返る
- マイペースを意識する
- Twitterでモチベーションアップ
① 断捨離で綺麗になった場所を振り返る
家に残った物にモヤモヤするのは、物への感度が高まったからです。断捨離しようと努力しているから気になりだしたのです。ここでやめたら勿体ない。
物があふれているキッチンを見て落ち込んだ時は、断捨離が終わった自分の部屋を見て「やればできるんよ」と、うまくいったことを振り返っています。自己満足でOK!
② マイペースを意識する
TwitterなどのSNSを見ると、ものすごい速さで断捨離を進めている方がたくさんいます。断捨離前後の比較写真もすごいし、綺麗な自宅に住んでいるしで、羨ましいことだらけです。
1つ物を捨てれば、1か所空間が空きます。確実に居心地の良い空間が出来上がるのです。継続ゲームであることを意識して、マイペースでもいいのでやめなければパーフェクトです。
③ Twitterでモチベーションアップ
物を捨てたらツイート。とても小さなことですが、達成感を味わうことができます。
同じタイミングで断捨離を進めている仲間同士で「いいね」で励ましあうことで、孤独にならずに断捨離を続けられますよ。おすすめです。
断捨離をする前とした後の写真を撮っておくと、違いがわかってモチベーション維持に効果があります。比較写真はツイッターでも人気ですよ
次はどこを断捨離するか
2年間断捨離を続けた結果、「マイルーム」「ダイニング」「キッチン」の断捨離が終わりました。
マイルーム
ダイニングルーム
キッチン
洗面台は使っていない柔軟剤を放置しているし、風呂場も使っていないリンスがそのままですね。
断捨離ができていない場所を見るとへこみますが、自分の軌跡を辿ってモチベーションアップ!粛々といらない物を捨てていきます。
まとめ
物をたくさん捨てても家に残った物でモヤモヤする。このよくある断捨離の悩みのメカニズムとその対処方法をご紹介しました。
物を減らしてスッキリさせようと努力しているのに、物が気になって自己嫌悪。断捨離あるあるです。
物への感度が高くなっているのは断捨離が進んでいる証拠です。マイペースで継続ゲームを楽しみましょう。
by あきちゃんぬ.