「断捨離」や「捨て活」をしてムダなモノをなくしたい、でも時間がない!
大丈夫です。電車通勤の時間を使ってできる断捨離術があります、ご紹介します。
目次
電車に乗りながらでもできる断捨離って?
「断捨離」や「捨て活」と言うと、家の中の使っていない家具や家電を捨てる行為をイメージしますが、実は家にいなくても断捨離はできるんです。
電車に乗りながらできる断捨離術は、ズバリ、スマホの中のデータを捨てることです
無駄なデータを消すことでスマホのデータ容量も減らせますし、データ流出のリスクを抑えることもできます。また、最近問題になっている「デジタル遺品」を避けることにもなります。
この記事では、誰でもできる簡単な断捨離術を解説します。
電車内でもできる断捨離方法
- 受信メールを削除する
- 画像データを削除する
- アドレス帳の連絡先を削除する
- 使っていないアプリを削除する
① 受信メールを削除する
いつか整理しようと思いながら放置しがちなものが、受信ボックスにたまっているメールです。
「いつか」は絶対に来ません。5分あればかなりのメールを消せますから、電車内でサクッと消しましょう。
不要なメールの削除が終わったら、重要なメールを見落としていないか確認しましょう。また、余裕があればメール発信の停止を申請しておきましょうね。
② 画像データを削除する
無限に増えていくデータの1つが画像データです。似たような画像が大量に保存されていませんか?
私はスタバの写真、ラーメンの写真、ポメラニアンの写真ばかりです。
大切な写真を捨てる必要はありませんが、まったく同じ構図で撮った全く同じフラペチーノの写真を何枚も保存しても意味ないですからね。「最高の1枚」だけ残して、他は捨てましょう。
③ アドレス帳の連絡先を削除する
受信メール、画像データの削除が終わったら次はアドレス帳です。
アドレス帳って見直す機会がないんですよね。以下のステップで進めると簡単にデータが減らせますよ。
- 顔を思い出せない連絡先を削除する
- 昔の職場関連の連絡先を削除する
- 要件が済んだ連絡先を削除する
- 学生時代の連絡先
- LINEでつながっている連絡先
アドレス帳を見れば絶対にあるはずです、「あなた誰ですか?」な連絡先。そんな記憶にもない連絡先に「久しぶり~元気~?」なんて連絡しませんよね?削除して大丈夫です。
④ 使っていないアプリを削除する
面白そうだからとインストールしたまま放置しているアプリはありませんか?
1年以上使っていないのなら、そのアプリは削除しても問題ないでしょう。データ流出のリスクを抑えるために、必ずアカウントの登録を解除をしてからアプリを消すことをお勧めします。
電車でできるデータ削除って案外たくさんあるんですよね。隙間時間に少しずつでも消していくことをおすすめします。
デジタルデータを減らすメリット
ムダなデータを消すことができて気分がスッキリしますが、それ以外にもたくさんメリットはあります。
- 個人情報などのデータ流出のリスクを下げられる
- スマホの処理が軽くなる
- スマホ本体の値段を抑えられる
- デジタル遺品を回避できる
データ流出の可能性を下げたり、スマホ買い替え時の予算を抑えることのメリットはすぐに思いつくメリットですが、一番大きいのが「デジタル遺品」を回避できることです。
持ち主が亡くなり、遺品となったデジタル機器に保存されたデータ、インターネット上の登録情報などのこと。
SNSのアカウント、知人や友人の連絡先、日記や予定表、ネットショッピングの利用履歴やクレジットカード情報、ネットバンクの情報、IDやパスワードなど、その種類は多岐にわたる。
▶ リンク:大塚商会-デジタル遺品とは
死んだ後に残る「デジタル遺品」はめちゃくちゃ恥ずかしいですし、残った家族にすごい迷惑がかかります。データは毎日無限に増えていくので、1か月に一回くらいは見直す機会を持った方が良いですね。
どうしても断捨離できないときは
捨てにくいデータの1つが「画像」です。2度と手に入らない思い出の1枚は捨てられないですよね。
おすすめの方法は「LINEのアルバム機能」を使うことです
友人との写真は「友人のLINEグループ」のアルバムにアップ、家族との写真は「家族のLINEグループ」にアップします。
LINEアルバムにアップすれば、個人のスマホの中に保存しておく必要がなくなりますので、安心してデータを消すことができます。また、以下のようなメリットがありますので超おすすめです。
- 無料で利用できる
- 無期限に利用できる
- 容量がほぼ無限(1つのトークルームにつき最大10万枚)
- 大切な人と写真を簡単に共有できる
- 写真のアップロードもダウンロードもスマホだけで完結する
▶ リンク:LINE公式・アルバムを作成する
まとめ
電車内でもできる断捨離の方法をご紹介しました。
- 電車内ではスマホのデータ削除がおすすめ
- メール・画像・アドレス帳・アプリを見直すべし
- データ流出のリスク回避にもデジタル遺品の回避にもなる
- 「LINEのアルバム機能」を使えば個人のスマホから画像データも消せる
デジタルデータは家にあるムダなモノと違い物理的な制約がないので、いつのまにか無限に増えているんですよね。
時間があるうちに少しずつでもデータを減らして、スマホもスッキリ、気分もスッキリです!
by あきちゃんぬ.